お手製のポットン落としにハマる
娘が10ヶ月になった頃に100均の大きめのタッパーとペットボトルのフタを使ってお手製のポットン落としを作った時の事です。
ネットで見た作り方を参考に作ってみました。
こういうお手製のおもちゃなどの工作は得意な私。チャチャッと作ってみたら見事に娘は遊んでくれました。
\てやんでい!!/

落とせた時に褒めるとドヤ顔で何度もやってくれました。嬉しそうにニコニコな娘。褒められたくて何度も遊んでいるうちにコツをつかみ、どんどん上手になっていきました。
しかしこのお手製ポットン落としはそもそもが100均のタッパー。
おバブの容赦ない扱いによって蓋の部分が割れてしまいました。
友達の子はペットボトルのキャップをくっつけているビニールテープを歯で剥がそうとしてました(笑)
それを見たうちの娘。即真似る!(笑)ペットボトルの蓋を飲み込んだりしたら危ないので1ヶ月ほどしか遊べなかったお手製ポットン落としでした。
そろそろ1歳も近いし型はめパズルを買ってみようかな?と調べてみることに。
おバブには難易度が高い
型はめパズルで検索すると出てくるのは対象年齢1.5歳~というものが多い事。
さすがに1歳にも満たない子にはハイレベル。明らかにおバブ向きじゃなさそうですね。
ただ唯一これはいけるかも!と、とても悩んだおもちゃがこちらです。
型はめ以外にも音楽が鳴ったりしかけが盛りだくさんで子供の好奇心を刺激しそう!と買うか本当に悩みました。
本体がクリアなので落としたものがどうなるか見えるという特徴があります。
他のおもちゃにはないクリアな本体は、子どもからすると落とした物がどうなっているかが観察できるので楽しそうですね。
形も16種類あって中には似ているけど少し違うシルエットだったり中々むずかしそう。
一歳半でも全部はできなさそうな分、だんだん細かな部分の違いも分かってきてその分成長も感じられそうなおもちゃです。
こちらはみんな大好きワンワンとうーたんのデザイン!
子供の喜ぶ顔が目に浮かびますね(*’ω’*)
これは完全にキャラクター目当てで一瞬悩みましたが、ぴちぴちの1歳には向かないと思い辞めました(笑)
コロコロ転がるボールの穴にはめていくという、本体を片手で押さえつつ、もう一つの手で正しい向きで穴に落とすという器用さが求められそう。
子供なりに足で押さえたり工夫を引き出す点でみると面白そう。
他にアンパンマンのデザインもあって子供は喜びそうですね!
今遊んでいる型はめパズルの形を理解していたら、こういう難易度の高いものを与えてみてもいいかもしれません。
立体型なら程よい難易度で遊びやすい!
色々迷っているとこのおもちゃに巡り会いました。
カラフルな3色が可愛らしいボーネルンドの型はめパズルです。
こちらの対象年齢は1~1.5歳というやや低めな設定。
なぜなら、落とすものが【球体】【正三角錐】【立方体】の立体をしており、穴があっていれば角度を変えれば簡単に落とせるのです!

娘は最初1番簡単な〇しか出来ませんでしたが、しばらくすると□も出来るように。
入らなくても角度を変えれば落ちると自分の中で分かってきたみたいです。
最近では△もドヤ顔で落として自慢してきます(笑)
扉の部分を開けておけば自分で出して再び落としてを繰り返して永久機関と化しております。
低年齢から遊べる型はめパズルをお探しの方の参考になったら嬉しく思います(*´ω`*)
コメント