事前に火傷を防ぐために
1歳3ヶ月の娘。1歳のお誕生日を迎えた時なんて歩くことも出来なかったのに、今はトコトコ上手に歩いて転ぶこともほとんどなく。子どもの成長ってすごい!(*´ω`*)
と嬉しい反面、出来ることや興味の対象が増えた結果ヒヤリハットがたまにあります。
そろそろ石油ヒーター出そうと、私がリビングに持っていくと即食いつく娘。
- 石油缶を入れるフタをパカパカ
- 熱風が出る辺りをガサゴソ
- スイッチを連打
- コンセントはとりあえず舐めようとする
- 乗ろうとする
ものの数分でストーブは娘のおもちゃです。これはガード買わないとダメだと思い即購入。
YAMAZENのヒーターガードを買ってみた
\ヒーターガード¥3,980/
それなりにお値段するのね…!と思いつつ、省スペースなこちらを選びました。
お家が広ければサークルのようなタイプで囲いたいのですが、我が家では厳しいので温風口の周辺をガードするものにしました。
届いてびっくり!設置してびっくり!
届いて開けてみるとこの幅!

こんなん大人でも余裕で指が入るよ…。
子どもに指を入れられないようにって考えている人には不向きです。
どうしてコタツのように細かい柵にしてくれなかったのかなYAMAZENさん。
こちらも届いてすぐ娘に狙われる始末(笑)
いないいないばあの録画を流して気をそらせているうちに設置してみました。
取扱説明書通りにやって、かつしっかりネジを閉めているのにちょっと下に押すだけで傾くし取れるという(º∀º)
もはや返品したい…というのが率直な感想でした。
補強アイテムで強化して解決
しかしここで諦めたらただの銭失いの負け犬です。
流行りに乗ってAmazonで購入したアイテムを召喚した。
\魔法のテープ¥980/
これをガードとストーブの間に挟めばワンチャンあるのでは?!と試してみることに。
\うっすら挟まってる/

結果は大成功!4千円もしてダメだったら萎えるよ〜!よかったよかった〜(>_<)
ちなみに強度はめちゃくちゃあるみたいで、娘がよじ登ってストーブの上に座った際に足が当たるもののビクともしません…!すごい!
ていうか乗るな〜!( ̄▽ ̄)
スイッチのイタズラ対策も忘れない
そうです。スイッチです…!
娘は最初から連打していたのでAmazonでポチってありました。
\スイッチガード¥690/
本当はリッチェルから出ているスイッチガードもあるのですが、何故か1個が4000円前後もする高級品!
そんなん買ってらんねぇよ!ってことで探しまくって見つけました。
ちなみに届くまでに2週間ほど待ちました。中国から届いて納得(笑)
結構大きかった為、少し斜めに貼り付ける必要がありました。
貼り付ける際に必要な両面テープを工夫して乗り切りました。
厚みのある両面テープと魔法のテープの厚さの差を利用して貼り付けました。
ON/OFFスイッチもそうだけど、タイマーも押されちゃうと止まっちゃって部屋が無駄に臭くなってしまうので、タイマーにもスイッチガードを付けました。
リッチェルのものと違ってこちらは南京錠などのロックが必要です。
余っていたナスカンをつけてとりあえずしのいでます(笑)
何もつけないと娘はパカパカ遊んでポチポチ連打していたので必須です。
※もう少し下にいくと写真も載せてあるので、色々取り付けられているヒーターをご覧下さい。
これで今年の冬は大丈夫かな?
とても物々しい雰囲気のヒーターになりました(笑)
\スイッチに触れない〜/

試しにコンセントを挿してスイッチON!そして即ナスカンで封印!
娘はピッ!という音を聞きつけドシドシと歩いて来ました(笑)
しばらくするとジーーーーボッ!と点火。
と同時に娘大泣き(º∀º)(º∀º)(º∀º)
ジーーーーの音の時点で えっ何なに?! って困惑していたので、ボッ!でトドメになったようです。
聞き慣れない音に驚いてしまった慎重派な娘。それからストーブに近づかなくなったのである意味安心して使えそうです。
とはいえ幅が広めなので指やおもちゃを入れそうなので常に見張っているつもりです。
その点は買い物失敗したなーと。
YAMAZENさん、もっと幅狭めの物を作ってくださいよー( ̄▽ ̄)オネシャス
目が届かなくなりそうな料理時は消したり、メリハリをつけて使用したいと思います(º∀º)
コメント