夫婦2人の時はツリーいらない派だった
結婚したのが25歳の時。
段々と落ち着き始めていたお年頃な事もあり、わざわざツリーいる?って冷めていた私。
しまう場所は取るし、でかけりゃ重いし、飾り付けしてそのままXmasの日を待つことに意味を見いだせなかったのです。
Xmasなんてワイン飲みながら鶏を食えば幸せだったので、ツリーへの憧れもなく。
恐らく子どもが来なかったら一生手にしなかったであろうクリスマスツリー。
それが今部屋にあるだなんて感慨深いです(´ω`)
最初の1年は寝相アートでしのいだクリスマス
去年の夏、小さなおバブが産声をあげた。
産後で睡眠不足や頻回授乳でボロボロな中、密かな楽しみを見つけてしまったのでした。
それが寝相アート。
10月にはハロウィン、12月にはクリスマスとイベントごとに自分で考え、ブースを作っては娘を被写体としてバシバシ写真を撮っていました。
\アルバムちらり/

そんな寝相アートも歩き始めたばかりのおチビには不向きです。
寝転んでこっち見て笑って〜!なんて指示は通らないので、今年のクリスマスはどうしようか考えていました。
今年はツリー買っちゃおうかな?なんて思い、色々見ていたらドンピシャで可愛いものと巡り会えたのです。
人生で初めてクリスマスツリーを買ってみた
\それがこちら/
フェルトでできた円すい型のクリスマスツリーです。
海外製のものみたいで、10月に注文して届くまでに2週間ほどかかりました。
届いた時の小包が小さすぎてびっくりしました。ていうか…ちょっとデザイン違う…?!(笑)

そんなにデザインにこだわって選んだ訳では無いので特に返品したりクレーム入れたりはしてません(´ω`)海外製品あるあるですね…
子どもと遊びながら飾り付けできる
このツリーの魅力は、子どもが遊びながら飾り付けできる所!他にも、
- フェルトなのでぶつかったり、触ってもノーダメージ
- 電飾による感電の恐れがない
- 細かい飾りがないので誤飲の恐れがない
- 倒してしまったりするアクシデントもない
と個人的に思いました。
まだ1歳4ヶ月なので、引っ掛けて飾るよりも引っ掛けてあるものを取るほうが楽しいみたいです(笑)
しっかり動画に収めて大きくなった時に家族で見たいですね(*´ω`*)笑
来年は飾り付けできるかな?頑張ってもらおうかな(*´ω`*)
片付ける時の事も考える
冒頭にもあったように、よくあるツリーは大きくてかさばってシーズンオフの時にめちゃくちゃ邪魔です。
このツリーは畳んで収納出来るのが最大の魅力です。
壁掛けのツリーだと味気ないと思っていたので立体なのが良かったです。
飾りは全部集めてもジップロックのMサイズにしまえるくらいの量なので、場所をとりません。
子どもが小さいうちはこのサイズ感も可愛いですし、とてもおすすめです(*´ω`*)
コメント