お雛様いらないかな…と思ってたあの頃

去年の今頃、初節句を前にじじばば達がお雛様を買うかどうかで賑わっていました。
私は飾るスペースもないし要らないかなーと言ってスルーしてましたが、やっぱ孫パワーすごし。
人形フェアのチラシとかLINEでガンガン来るようになってしまい、渋々夫と悩むことに。
お出かけした際にアカチャンホンポで展示されていたお雛様を物色してみるものの、
省スペースなお内裏様とお雛様のみのものでも結構大きく、今住んでいる2DKのお家には厳しいです。
そもそもお雛様の顔ってなんか怖いし、夜とか不気味で絶対飾りたくないという気持ちでいっぱいでした。
\なんやて…!/

お雛様の意味を知って考えが変わった
色々お雛様を物色しているうちに、なぜ飾る必要があるのかふと気になり調べてみました(*´ω`*)
御人形と言えば吉徳!とじじばばが言っていたのでそちらを参考にさせて頂きました。
雛人形は子供の健やかな成長を願って飾るもの。 結婚をするなど1人前の女性に成長したら込められた願いは満願となり、雛人形は役目を終えます。
吉徳大光HPより引用
子を大切に思う気持ちは今も昔も変わらないんだな…と思ったら心が動きました。
娘の為に可愛いお雛様買ってあげたい(*´ω`*)←単純w

飾ったり収納するのはママだから!とじじばば達は選ぶ権利を譲ってくれました。
勝手に買われても私が気に入らなかったら一生しまったままにする。とコソッと言ったのが効いたようです卍
選んだのはコチラのお雛様!
選ぶにあたって条件はコチラ。
- できるだけ小さいもの
- 顔が可愛い
- 今風で古臭くないもの
- 片付けて収納しやすい
- 保管しやすい
- 小さくても華やか
そんな条件を全て満たした完璧なお雛様を見つけたのです(^^)♡
\¥29,800/
めちゃくちゃ可愛くないですか…?♡
コロンとした丸いフォルムと精巧に作られた小物の数々。
日本版シルバニアファミリーと言っても過言ではありません(?)
袴ロンパースを着た娘と並べるとこんな感じです。

\袴ロンパースについてはこちら/

可愛いが大爆発です(親バカ)
この時娘は7ヶ月でした。
お雛様達がかなり小さいのが分かると思います。
そのため絶対にお子様の手の届かない所に飾ることにはなりますが、あるのとないのではお部屋の雰囲気が全然違います。
精巧に作られている分華やかですし、100均の桃の花などのアイテムをサイドに添えるとより一層ムードが増します。
カラーボックスの上にも置けるサイズでした。ただ、1歳半くらいだと知恵がついて台を持ってきて取るでしょうね(言い切り)
カラーボックスの上へは置けるけど私はおすすめしません。
我が家では大人の身長くらいの高さの棚があるのでそこに飾っています。
子どもが大きくなったら一緒に飾れる!
箱自体が収納かつ、お雛様達のステージになっています。
それぞれ小分けでしまえるのも便利で分かりやすくて管理がしやすいです。
もちろん場所も取らずで買って貰って本当に良かったなぁ〜(*´ω`*)と見る度お雛様がかわいくてホッコリするくらいお気に入りです。

子どもが4歳くらいになったら一緒に飾り付けたり楽しめそうなのもとても魅力的です。
お雛様の意味を教えつつ、飾り終えたお雛様を眺めながらひなあられを食べる日が待ち遠しいです。
今年の節句も楽しみですが、娘はやんちゃに磨きがかかっているでしょう(´ω`)
イタズラされないうちに飾るのが今年の目標です。(笑)
省スペースで可愛いお雛様を探している方はぜひ見てみてください(*´ω`*)
コメント