子どもの敏感期を感じ取った。

おチビが1歳をすぎ、自分で歩くようになってから明らかにハマっていることがありました。
そう、なんでも積み重ねること!笑
手当り次第積めそうなものは重ねていってドヤ顔したり、はたまた倒したりして崩れる様を楽しんでいる様でした。
最初は大きいものを積み上げていたものの、月齢が上がると共に細かいものを重ねるように。
ボーネルンドのパズル落としを上手に積み重ねているのを目撃して積み木を買ってあげよう!と思ったのです。
\乗せられたでちゅ!/

こんなに小さな物を重ねられるなんて、きっと今が伸びる時なんだわ!これがモンテッソーリ教育の敏感期ってやつかしら!(*´ω`*)
なんて思ったら即買いたい私。
しかし、私の思い描く理想の積み木にはなかなか出会えませんでした。
ちなみにボーネルンドの型はめパズルはこちらの記事で紹介してます。
ゆーあーるえる
キャラクター物でなくシンプルな積み木が欲しい!
【積み木らしい積み木】が全然見当たらなくて困惑しました。
私の理想の積み木はシンプルイズザベスト!
- 長方形や正方形の形が入っていて欲しい
- 木でできているもの
- 変な柄や刻印はNG
こんなにシンプルな内容なのになぜ見つからないの…
というのも、Amazonで積み木を検索しても平たくて薄いタイプの積み木や、アンパンマンの物だとソフトなタイプだったり。
なかなか理想のものに出会えなかったのですが…
近所のモール内にあるおもちゃ屋さんで見つけました。
その場でAmazonでも調べてみると店頭よりかなり安く買えることを知りポチりました〜!
Amazonのレビューではイマイチ?!
チラッとレビューを覗くと子供が飲み込みそう!とか、ツルツル滑って重ねにくいとか結構酷評されてたのです。
確かに1歳になりたての子だと難しいのかも。
娘は1歳3ヶ月だし、現に小さいものでも重ねているのを目撃してます。
万が一与えてみてまだ早そうだと思えば一旦下げればいいだけだし。腐るわけでも遊べなくなる訳でもないので問題無しとしました。
我が家の遊び方と片付け方
届いて開けてみるとたっぷり入っていて大人も楽しい(笑)
もちろん娘もニコニコ〜
一緒に重ねて遊んだり楽しいです。
\ミッフィーちゃんは含まれません/

ツルツル滑る感じはもちろんなく、逆にこんなもんじゃない?と感じました。
小さめの三角形が入っているものの、娘は全く舐めたりかじることも無いです。
ただただ延々と積み上げては壊してを繰り返してます。

破壊と創造の神としてやりたい放題してます。
あとは片付ける時もいち、にー、さん、しーと数えながら箱に戻していくと娘も真似してポイポイ入れて片付けてくれます。
娘が入れた分ももちろん数をカウントするとめちゃくちゃ集めてくれます(笑)
50ピース入っているから点呼もできるし、遊びの中で数字の数え方も覚えられたらなって事で一緒に遊んでお片付けまで面倒を見てます。
数字のカウントは1から10を5セットでやってます(*´ω`*)
お片付けの事は最初に考えていなかったので、たまたま娘も片付けてくれるタイプみたいでナイス教育!と思いました。
ところでナイス教育ってなんなんですかね_(:3」∠)_
これから先大きくなっても飽きずに長く楽しめそうなので購入して良かったです。
コメント