年明け早々肌トラブル発生!
2022年になったばかりの1/1。
夫の実家に帰省している時の出来事でした。
朝ご飯を頂いて食器を洗っていたら、お義母さんが慌てた声で「孫ちゃんの手!赤くなってる!痒そう!」と見つけてくれたのが始まりでした。
見てみると指の付け根あたりに赤いポツポツが!しかも両手にありました。
特に左が痒そうで右手でポリポリかいていました。
娘は特にアレルギーもなく、頂いた朝ご飯に試したことの無い食材があったわけでもなく、率直に「えっなんで」状態。
明らかにでこぼこした赤みが手のひらにいくつも出来ていました。
なんか触っちゃったのかも?という事で、おててを洗うと赤みが明らかに落ち着きました。
↓洗って落ち着いた後の手です。

年末年始なので皮膚科はもちろんお休みですし、手の痒み以外特に娘に異常はなく機嫌も良かったので様子を見ることにしました。
洗ったら落ち着いた所から、接触性皮膚炎なのかな?って素人判断をかまし、ちょいとステロイドの入っている市販の軟膏を塗っておくことに。
【エフコート赤ちゃん用URL⠀】
手足口病ではなさそう
こまめに手洗いしたり、たま〜に痒そうな時は購入した市販の軟膏を塗って様子を見てました。
段々と落ち着いていたので一安心。
義実家から自宅へ戻った翌日の1/3にはこんな感じ。

赤みだけはかなり治まっているものの、湿疹は残ったままでした。
子どもの皮膚トラブルでは手足口病をよく聞いていたので調べてみました。
手足口病だと湿疹の真ん中が抜けたように白いそうなので、娘の症状に該当しなそうでした。
ひとつも減らない湿疹の山。
さらに両家のジジババ’Sがとても心配してくれて、あれがいけなかったかな…なんて些細なことまで気にしていることもあり、早めに受診すると心に決める。
年明けで大混みが予想される皮膚科…!行きたくねェエ!(心の叫び)
皮膚科で砂かぶれ様皮膚炎と診断された
近所の皮膚科は腕の良い先生で大人気なのに予約不可な病院のため、2時間以上待ちました(´ω`)タイヘンダッタ…
先生は患部を見て、すぐに砂かぶれ様皮膚炎と診断してくれました。
その時にくれたメモです。

原因に①ウイルス②寒冷刺激があると説明されました。
ウイルス説があるのは、一度かかると再びかかることがない=抗体が作られるからという事らしいです。
寒冷刺激でもなるとのことで、思い当たることがありました。
公園大好きな娘は寒い日でも、おててがキンキンに冷たいのに遊び回っていたのでそれでかなと思いました。
先生から言われたことをまとめると、
- 人から人への感染はしない
- 集団生活問題なし
- なんのウイルスかは解明されていない
- 1~2歳での発症が多い
- 特効薬なし
- ステロイドが効かない皮膚炎
- 後遺症なく綺麗に治る
- 2週間から2ヶ月くらいで治る
との事でした。
なので使っていたステロイド入りの市販の軟膏はお蔵入りです。
痒がる時は子供用のムヒを塗るよう教えてもらいました。
蚊に刺された際に購入していたものが家にあったので使うことにしました。
1/6 発症から6日目 朝

湿疹が増えてきました。
痒みも増すのか夜中に4度くらい起こされました。
本人もよく寝れなかったせいかやや機嫌が悪く、手を開いてくれませんでした。
1/6 発症から6日目 夜

手のひら全体が腫れぎみです。朝とは違って少し熱を持っている手になりました。
この日から頻回夜泣きが始まりました。母子ともに寝不足気味です(´ω`)
1/7 発症から1週間

昨日より明らかにパンパンになってきました。
少し手を握りづらそうにしている感があります。
腫れ始めてから痒みが強いのか、夜中に5回以上は起きてグズるように。
いつも朝は7時に起きていましたが、9〜10時になってしまいました。
しゃーない、治ったら整えるもーん(´ω`)
1/9 発症から9日目

腫れが引いてシワが目立つように。それにしても真っ赤で痛々しい(>_<)
もちろん痛くはなく痒いんですけどね。
手だけ熱持ちすぎてめちゃくちゃホカホカしてました。
この辺りから皮膚がゴワゴワするようにもなりました。
例えるならおじさんの手みたいです。
痒くて眠れない!と泣く娘…
それから日に日に眠りのクオリティが下がっていきます。
寝かしつけても40分後に泣き出したり、長くても2時間後には起こされます。
ちなみに娘は1歳5ヶ月ですがまだ卒乳してません。
娘の妊娠中、悪阻がきつく退職してしまったので復職予定もないので自然卒乳待ちです。
生粋のパイパイ星人なので添い乳して寝かしつけたり、おててが痒そうなら指の腹でさすってあげると再び寝付くことが多かったです。
液体ベビームヒは日中、軟膏タイプは夜と使い分けてました。
液体だと塗った時にひんやりして、眠い時は嫌そうにしていたので軟膏タイプも追加したのです。
今のところ、手のひらに塗り込みながらさするのが1番効果がある気がします。ベビームヒの効果とさすられて痒みが落ち着くからかな…。
まだまだ治る気配のない状態なうです。
また経過をブログにしていく予定です〜
コメント